himanago

Azure・C#などのMS系技術やLINE関連技術など、好きな技術について書くブログ

Azure Cognitive Service for Language + Azure Bot Service で超簡単にチャットボット作成②~Microsoft Teamsへの簡易接続

前回のつづきです。

himanago.hatenablog.com

今回は Microsoft Teams に接続

Azure Cognitive Service for Language + Azure Bot Service で作ったチャットボットを Microsoft Teams で使えるようにしてみます。

Teams は標準で接続がサポートされており、(簡易な接続方法であれば)簡単な接続情報の入力だけでつなげることができます。

今回はさらっと、簡易な接続方法でやってみたいと思います。

簡易公開の手順

Azure ポータルでの作業

Azure Bot Service のリソースを Azure ポータルを開き、チャンネルの「Microsoft Teams」をクリックします。

f:id:himanago:20220123100306p:plain

サービス条件に同意します。

f:id:himanago:20220123100404p:plain

Microsoft Teams Commercial」が選択されていることを確認して「保存」をクリックします。

f:id:himanago:20220123100803p:plain

保存が完了したら「閉じる」を押します。

f:id:himanago:20220123113242p:plain

チャンネル設定の画面に戻るので、ここで「Open in Teams」を押すと、そのまま自分が使っている Teams の「チャット」で会話をはじめることができます。

f:id:himanago:20220123101039p:plain

Teams で会話してみる

アプリインストール済みであれば自分の Teams が開き、「チャット」で会話ができるようになります。

f:id:himanago:20220129201103p:plain

チームのチャネルで使用するためにはアプリ化する必要がありますが、チャットで会話するだけであればこのリンクだけあればよいので、とても手軽です。

いろいろ話しかけてみるとこんな感じです。

f:id:himanago:20220123101406p:plain

最初のウェルカムメッセージは、こちらがメッセージを送ってから初めて送られてくる点に注意です。

きちんと使うにはアプリ化が推奨だけど…

この「チャット」でだけ使う方法ではタブやメッセージング拡張機能などの Microsoft Teams で特に便利な機能が使用できません。

そのため、アプリ化をして Teams に導入することが必要とされています。

アプリ化して Teams に接続する方法の詳細は以下のドキュメントとそこから飛べるページを参照。

docs.microsoft.com

上記ドキュメントにも

テスト以外の目的のために、GUID によってボットを追加することはお勧めできません。 そのようにすると、ボットの機能が厳しく制限されます。 運用環境のボットは、アプリの一部として Teams に追加する必要があります。

とあります。

なのでこの方法(ID/GUID で直接ボットと話す方式)はテスト目的にしてね、というのがドキュメントのスタンスなのですが、テナントによってはアプリの追加が管理者によって封じられているケースなどがあると思います。

そういう場合はこれがボットを利用する唯一の手段になってしまいます。機能が制限されているとはいえ、使えるだけでもありがたいのです。

チャット内なので個人利用に限られますが、今回作ったような質問回答系のチャットボットであればチームのチャネルで使うよりチャットで使うほうがなじむので、この方法でも役に立つ気がします。

制限されているテナントで、試してみる価値はありそうですね。

つづく

次は LINE につないでみようと思います。